使わないと損‼ふるさと納税のお得な活用方法と2021年に購入した返礼品3選を紹介

ふるさと納税の有効活用方法金融知識
スポンサーリンク

この記事はふるさと納税の概要について知りたい方や合理的な活用方法を知りたい方に向けて書いています。

ふるさと納税を活用するだけで支出の最適化ができ、資産形成スピードがUPします。

ふるさと納税って何?

ふるさと納税とは自分で選んだ自治体に寄附をすることで住民税や所得税が控除される節税制度です。

上限額は人によって異なりますが、上限額までの範囲内であれば控除後の自己負担額が2,000円で寄附した自治体から返礼品が貰えるシステムです。

この記事ではそんなお得な制度「ふるさと納税」について紹介します。

この記事でわかること
  • ふるさと納税の概要
  • 節税の仕組み
  • お得な活用方法
  • 2021年に私が貰った返礼品

ふるさと納税概要

ふるさと納税とは自身で選んだ自治体に寄付をすることで税負担が軽減され、実質自己負担2,000円で返礼品が貰える制度のことです。

どの自治体に寄附をするかは自分で選べる為、欲しい商品を返礼品として提供している地方に寄附することになります。

自己負担2,000円以外は控除が受けられる

ふるさと納税をすることにより「寄付金控除」が受けられます。

ふるさと納税で寄附した金額のうち2,000円分は自己負担。

残りの金額は所得税からの所得控除と翌年の住民税から税額控除を受けられる仕組みです。

寄附金額-2,000円=控除額

上限額までなら複数の自治体に寄附しても複数の口数を注文しても自己負担額は2,000円で済みます。

出典:総務省ふるさと納税ポータルサイト

住民税や所得税の仕組みについてはこちらの記事を参考にしてください↓↓

上限額は人によって異なる

控除の上限額は「収入」や「家族構成」などで判断され、人によって異なります。

年収独身or共働き夫婦&子一人
(高校生)
300万円2.8万円1.1万円
400万円4.2万円2.5万円
500万円6.1万円4万円
600万円7.7万円6万円
700万円12.9万円7.8万円
上限額概算の早見表

上限額シミュレーションはこちらをご利用ください。

期限と控除申請方法

ふるさと納税の期限
  • 寄附期限⇒12月31日までに注文
  • ワンストップ申請⇒1月10日(必着)
  • 確定申告⇒2月16日~3月15日

12月31日23:59までがその年の受付締切期限です。

それ以降は翌年分に勘定されます。

※後述しますが「ワンストップ特例制度」での控除申告は翌年の1月10日(必着)までに済ませなければなりません。

控除申請方法は2種類あります。

  • 確定申告
  • ワンストップ特例制度

確定申告は寄附した翌年の2月16日~3月15日の間に税務署に申告すればOKです。

税務署に足を運ばなくてもスマホからでも申告できます。

詳しくはこちらをご確認ください。

必要な持ち物
  1. 寄附金受領証明書
  2. 源泉徴収票
  3. 還付金受取用口座番号
  4. マイナンバーカードor(通知カード+本人確認書類)

ワンストップ特例制度とは確定申告をしなくて済む簡易的な申請方法です。

自治体から送られてくる書類に記入し返送するだけでOKですが、寄附した翌年の1月10日(必着)までに済ませる必要があります。

年末ギリギリに購入した場合、申請が間に合わない場合があるので注意が必要です。

ダンボくん
ダンボくん

間に合わなかった場合は確定申告すればOKです。

お得な活用方法

結論
  • 「楽天ふるさと納税」
  • 「日用品」or「日持ちする食品」を注文

これがシンプルに一番合理的な活用方法と考えます。

「楽天ふるさと納税」活用でポイントも貯まる

ふるさと納税サイトは「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」「au PAY ふるさと納税」「ANAのふるさと納税」など多数存在しますが、オススメは圧倒的に「楽天ふるさと納税」です。

理由は楽天ポイントが貯まりやすくなるからです。

楽天市場は様々なポイントUPキャンペーンを行っていますがそのほとんどが「楽天ふるさと納税」に対応しています。

概要
SPU・楽天モバイル
・楽天銀行
・楽天証券
・楽天でんき
など他の楽天サービスを使うことでポイント倍率がUPするプログラム
最大+14倍
お買い物
マラソン
ショップの買い回りを1店舗追加するごとにポイント倍率がUPするキャンペーン
最大+9倍
「5」と「0」の日毎月「5」と「0」のつく日はポイント倍率がUPするプログラム
+2倍
18(市場)の日毎月「18日」に会員ランクに応じてポイント倍率がUPするプログラム
ゴールド会員+1倍
プラチナ会員+2倍
ダイヤモンド会員+3倍
超ポイントバック祭お買い物金額に応じてポイント倍率がUPするキャンペーン
5千円⇒+1倍
1万円⇒+2倍
4万円⇒+3倍
5万円⇒+4倍
6万円⇒+5倍
7万円⇒+6倍
楽天ふるさと納税 対応 キャンペーン等

私の例で言うと、SPUは「楽天カード」「楽天銀行」「楽天証券」「楽天モバイル」「楽天市場アプリ」と多くの楽天サービスを使用中で元々のポイント倍率は6.5倍です。

「18(市場)の日」(ダイヤモンド会員+3倍)と「お買い物マラソン」(3店舗で+2倍)キャンペーンを使い3つのふるさと納税を注文すれば合計のポイント倍率は11.5倍となります。

11.5倍というと約17,400円分のふるさと納税を注文すれば2,000ポイントが貰えるので自己負担額2,000円が相殺されタダ同然で返礼品を受け取ることができます。

ダンボくん
ダンボくん

楽天ふるさと納税は有り得ないくらいお得な制度です。

返礼品は「日用品」や「日持ちする食品」を選ぶべき

ふるさと納税というと普段食べれない「豪華なお肉」「高級フルーツ」「鮮度の高い海鮮」などを選択される方が多いように思いますが、オススメは「日用品」「日持ちする食品」です。

これらの商品を選ぶことで

  • 生活コストが下がる
  • 買物の手間が省ける

といったことが理由になります。

いやいや、せっかくじゃから高級フルーツが食べたいな…

ダンボくん
ダンボくん

もちろんそれでも結構ですよ。

ただ生活コストを下げるメリットの本質は別にあります。

私が「日用品」や「日持ちする食品」を選択する理由としては生活コストを下げる行動から「選択肢が増える」といったメリットがある為です。

生活コスト低減予算に余りが発生自由に使えるお金が増加

自由に使えるお金が増えたら、投資に回して増やそうが、欲しいモノを買おうが自由です。

「高級フルーツ」が食べたいのであれば、余ったお金で買うこともできます。

つまり生活コストを下げることは

「人生の選択肢を増やす」

ことに繋がります。

※「高級フルーツ」を否定する論旨ではございませんので悪しからず。

2021年に私が受け取った返礼品

2021年 私が貰った返礼品

2021年に私が寄附した地域は3つあります。

3つ合わせて実費が2,000円で済んでます。

令和3年東川米「ななつぼし」12kg

北海道東川町のふるさと納税の返礼品です。

豊かな地下水から作られたブランド米ということで購入に至りました。

私の場合、12kgもあれば半年間は米に苦労することはないでしょう。

日持ちする食品で尚且つ日本人の食事には必須の為、多くの方に需要がありそうです。

ダンボくん
ダンボくん

あとお米はお店で買うと持って帰るのが大変です…

トイレットペーパー「蒼翠」シングル108ロール

大阪府泉南市のふるさと納税の返礼品です。

高品質再生紙のパイオニア企業「リバース」から製造されたトイレットペーパーです。

108ロールということで1年保つかもしれません。

1年間トイレットペーパーを買う必要がなくなりそうです。

ダンボくん
ダンボくん

トイレットペーパーもお店で買うと持って帰るのが大変です…

野沢温泉スキー場リフト一日券引換券

長野県野沢温泉村のふるさと納税の返礼品です。

価格=1枚につき16,000円

※現在は出品していません。(毎年9月より出品されています。)

私はスノーボードが趣味で、野沢温泉スキー場は好きなゲレンデの1つです。

普通に現地で一日券を購入すれば5,200円の為、かなりお得に遊べます。

私はこれを3口注文しました。

ダンボくん
ダンボくん

スノーボーダーやスキーヤーは必見です。

納税商品単価×購入口数
東川米
「ななつぼし」12kg
10,000円×1口
トイレットペーパー
「蒼翠」108ロール
10,000円×1口
リフト一日券引換券
「野沢温泉スキー場」
16,000円×3口
合計68,000円
2021年 注文したふるさと納税

この場合、66,000円が所得税や住民税から控除されるので2,000円でこれらの商品を手に入れたことになります。

私の友人の中にはタオルセットを注文したり、子供が産まれた為オムツを注文して倹約している例もあります。

人によって活用方法は色々ありますので、周りと「ふるさと納税で何を買っているか?」という話をするのも面白いと思います。

まとめ

ふるさと納税は収入を得ている方であれば使える制度で、上限額内であれば自己負担額2,000円で返礼品が貰える為かなりの節税ができます。

まさに知っているだけで得する情報ですよね。

そして有効活用方法として

  • 楽天ふるさと納税で
  • ポイントUPキャンペーン時に
  • 生活で必ず使うモノを購入

こういったことをするだけで生活コストが下がり、自己負担額と同等かそれ以上のポイントが還元され、かなり金銭面で楽になります。

資産形成を進める上で「ふるさと納税」はノーリスクで今より豊かになれるお得な制度です。

ダンボくん
ダンボくん

知っているだけで得するシリーズで、活用しない手はありません。

ふるさと納税を知ったあなたは周りの方より、お金との向き合い方が上手になります。

一緒により良い未来へ向けて歩みを進めましょう。

また「ふるさと納税」以外の節約方法やお金が貯まりやすくなる方法については下記の記事を参考にしてください↓↓

Dumboブログはブログランキングに登録しています。

この記事がよかったと思われたら応援クリックをお願いします。

ランキングが上がり、より多くの読者に見ていただける機会が増えるため記事を更新する励みになります↑↑

ツイッター始めました!有益な情報を発信できるようがんばります。フォロー頂けると嬉しいです↓↓

金融知識
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
Dumboブログ
タイトルとURLをコピーしました