サラリーマン必見!社会保険料を下げる方法とデメリットを解説

社会保険料を下げる方法金融知識
スポンサーリンク

この記事はサラリーマンが「社会保険料」を下げる方法を知りたい方へ向けて書いています。

社会保険料って高くない?

サラリーマンにとって「税金」以上に負担が大きいものが「社会保険料」です。

「税金」は所得から算出される為、控除を利用すればその分税負担が軽減されます。しかし「社会保険料」は収入から算出される為、控除が関係なくコントロールが難しいのが実状です。

手を加えるなら「標準報酬月額」を下げることで「社会保険料」の負担が軽減されます。

ダンボくん
ダンボくん

多くの方は3~5月の残業を控えることで「社会保険料」を下げることができます。

ただし、納付額を抑えると年金受給額も減る為、将来的に見ればどちらが得か大差はつきません。今回はその中身について触れていきましょう。

標準報酬月額は主に4~6月の平均収入で決まる

標準報酬月額とは「厚生年金保険料」「健康保険料」「介護保険料」などの社会保険料を算出する時に基準となる額のことで、決まり方は3種類あります。

多くの方は定時決定が当てはまります。

  • 定時決定
  • 入社時
  • 随時改定等

定時決定が最も一般的な決まり方で、年度初めの3ヶ月間(4月~6月)の平均収入で算出されます。

入社時は転職などで収入が確定していない時に見込み収入として算出されます。

随時改定等は昇格や降格、休職などによって年途中で大幅な昇給や降給があった場合に見直されます。

詳しくはこちらの記事をご参照ください↓↓

標準報酬月額は労務に関わる全ての収入が対象

標準報酬月額は

  • 基本給
  • 役員報酬
  • 家族手当
  • 住宅手当
  • 通勤手当
  • 残業手当
  • 賞与(※標準報酬月額ではないが賞与の都度算出)

など労務に関わる全ての収入が対象でそれぞれ等級分けされています。

等級数
厚生年金保険32等級に分類
詳細はこちら
健康保険
介護保険
50等級に分類
詳細はこちら
各社会保険料の等級数

(例)標準報酬月額が29万~31万円の範囲の場合「30万円」としてカウントされる。

標準報酬月額を下げる為に3~5月の残業を減らす

3~5月の残業を減らす
  • 3~5月の残業を減らす

上述致しました通り「標準報酬月額」は4~6月の平均収入から算出されます。

残業代は翌月に支払われる企業が多い為、前月にあたる3~5月の残業を減らせば4~6月の平均収入である「標準報酬月額」を下げることができます。

ダンボくん
ダンボくん

ただし企業の繁忙具合で残業するかしないかを決める為、実際は難しいかと思います。

ただし翌月以降の大幅な収入の変化に注意

  • 2等級以上の収入変化

4~6月の標準報酬月額が下がったとしても、翌月以降に2等級以上の収入の変化があった場合、随時改定等に当てはめられ標準報酬月額が見直されます。

(例)4.5.6月の平均収入は27~29万円だったが、それ以降は31~33万円だったなどという場合には見直されます。

詳しくは日本年金機構をご確認ください。

将来貰える年金も少なくなるデメリットもある

標準報酬月額を下げると

  • 将来貰える年金が少なくなる

というデメリットもあります。

年金は

  • 基礎年金+厚生年金

で計算されます。

基礎年金は「納めた金額」ではなく「納めた月数」で計算される為、標準報酬月額を下げたからといって変わりません。

しかし、厚生年金は

  • 平均標準報酬月額×0.005481×納付月数

で算出される為、標準報酬月額を下げると平均標準報酬月額まで下がり、厚生年金部分の受給額が減ります。

老齢年金はもちろん障害年金や遺族年金も平均標準報酬月額が掛かる為、受給額は同様に減ります。

年金の計算方法について詳しくは下記の記事をご参照ください↓↓

保険料と年金受給額の一例

社会保険料と年金は比例関係

同じ年収500万円でも標準報酬月額が

  • 28万円のAさん
  • 32万円のBさん
  • 賞与はそれぞれ年間140万円

この場合の2人の社会保険料は

  • Aさん=40,460円/月+賞与分
  • Bさん=46,240円/月+賞与分
  • Aさんが5,780円/月支払いが少なく済む

仮にずっと同じ収入で20~60歳の間保険料を納付した場合の年金受給額は

  • Aさん=152,040円/月
  • Bさん=160,810円/月
  • Bさんが8,770円/月多く受け取れる

年金を65歳から受給するなら91歳以上生きた場合、納付額を抑えたAさんが得をし、91歳より若い時期に亡くなった場合受給額が多いBさんが得をすることになります。

91歳が損益分岐点か…

なんとも微妙なラインだな

ダンボくん
ダンボくん

そう、自分がいつまで生きるかなんて誰にも分らなので社会保険料は節約し難いです。

まとめ

社会保険料の納付額を抑えようとするなら

  • 3~5月の残業を抑える

ただし、デメリットとしては

  • 将来の年金受給額が減る

どちらが得するかはその人の寿命と考え方次第の為、大差はつき難いです。

従って「社会保険料は抑えにくい」という結論に至ります。

「社会保険」「税金」「年金」は資産形成にとって切っても切れない関係です。こういったことを考えていけるかどうかで人生は変わります。

世の中知っていないだけで損することはたくさんあります。

知識をつけてより良い人生を送りましょう。

サラリーマンでもできる節税方法は下記の記事で紹介しています↓↓

Dumboブログはブログランキングに登録しています。

この記事がよかったと思われたら応援クリックをお願いします。

ランキングが上がり、より多くの読者に見ていただける機会が増えるため記事を更新する励みになります↑↑

ツイッター始めました!有益な情報を発信できるようがんばります。フォロー頂けると嬉しいです↓↓

金融知識
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
Dumboブログ
タイトルとURLをコピーしました