【投資初心者向け】株やETFの買い方と取引専門用語について解説

株の買い方投資ノウハウ
スポンサーリンク

この記事は株式やETFなどの上場商品の買い方や専門用語の意味について知りたい方に向けて書いています。(※証券口座は既に開設ができている前提で話を進めています。)

株やETFの買い方がわからない…

「成行」とか「指値」て何?

初めて株やETFを購入する際に、知らない用語がでてきてわからない方はたくさんおられます。

本記事では投資初心者の方でもわかるように専門用語の意味について解説しながら株の購入方法を案内いたします。

購入数量(株数)を決める

購入数量(株数)を決める

株式の取引は単元株たんげんかぶでの取引きになります。

単元株とは、銘柄(企業)ごとに定めている取引数単位のことです。日本株は100株を1単元としている企業が多いですが、米国株は1株を1単元としている企業がほとんどです。従って日本株の取引きは高額になることが多いです。

単元未満株たんげんみまんかぶでの取引きができない証券口座であれば、100株単位での取引きが基本線になります。

単元未満株とは?

1株単位などで取引が可能になるなど、単元株で取引する必要がない株のことを言います。

単元未満株で取引きするメリットとしては少額分散投資が可能になる点です。複数の銘柄に分散投資したい方は単元未満株取引の可能な証券口座を利用することをオススメします。

人気ネット証券である

  • SBI証券
  • マネックス証券

であれば国内の単元未満株の購入にかかる手数料が無料で取引できます。

SBI証券 口座開設(無料)

マネックス証券

取引価格を決める

取引価格を決める

株やETFなどの上場商品は市場が開いてる時間帯は値段がリアルタイムで変動します。

あらかじめこの値段を指定する指値さしねという取引方法と、値段を指定しない成行なりゆきという取引方法があります。

購入方法メリットデメリット
指値指定した値段以下で購入できる指定した値段にならなければ購入できない
成行必ず購入できる想定外の値段での取引になることもある

「指値」は値段を指定した取引

指値は「指定した値段まで下がれば買う」という購入方法です。

従って指定した値段以下で必ず取引ができる為、予算を超えることはありません。

しかし、指定した値段まで下がらなければ買えないデメリットもあります。

※売りに出す場合であれば指定した値段以上になった場合に取引が執行されます。

「成行」は値段指定しない取引

成行は「値段に関わらず買う」という購入方法です。

必ず購入できる為、指値と違い買い損ねる心配はありません。

しかし、思った以上の高値で取引されることもあるデメリットがあります。

期限を指定する

期限を指定する

成行で購入する場合は、一部の例外を除けば当日中に取引が完了します。

しかし指値で購入指示を出している場合、「いつまでに取引できなければ失効するか」という期限を指定しなければなりません。指定した日付を超えるとたとえ指値で指定した値段になろうと購入できません。

主な証券口座では

  • 「当日中」
  • 「今週中」
  • 「日付指定」

というように項目分けされていることが多いです。

※最長指定期間は証券口座によって異なります。

私のオススメする証券口座では以下のように少し異なります。

証券口座取扱い株指定可能期間
SBI証券国内株15営業日先まで
米国株現地の90営業日先まで
楽天証券国内株30営業日先まで
米国株現地の90営業日先まで
マネックス証券国内株日付指定はできない
「今月中」という期間が最長
米国株最長90日先まで
ダンボくん
ダンボくん

楽天証券の国内株では30営業日先まで可能な為、条件を設定してしまえばしばらく放置できます。

楽天証券

口座を指定する

運用口座を指定する

購入した株を保有する口座を指定します。

  • 特定口座
  • 一般口座
  • NISA口座(※開設している方のみ)
特定口座

証券口座が年間取引報告書という確定申告が簡単になる書類を作ってくれる口座です。

特定口座には

  • 源泉徴収あり
  • 源泉徴収なし

の2種類あります。

「源泉徴収あり」=証券口座が納税まで行ってくれるため、確定申告する必要がない。

「源泉徴収なし」=証券口座が発行する年間取引報告書をもとに確定申告する必要がある。ただし年間20万円までの利益なら非課税になり、確定申告も行う必要がない点がメリット。

ダンボくん
ダンボくん

年間の利益を20万円以下にするなら「源泉徴収なし」を選択すると税金がかかりません。

※「源泉徴収あり」の口座を使用していたとしても確定申告はできますので、配当控除や外国税額控除を受けたい場合は申告が必要です。

一般口座

1年間の損益計算は自分で実施し、自分で確定申告をする必要があります。

年間20万円までの利益なら非課税になり、確定申告を行う必要はない。

ダンボくん
ダンボくん

ぶっちゃけ「一般口座」を使うメリットはありません。非課税にしたいのなら「特定口座(源泉徴収なし)」を選択すればいいと思います。

一般口座と特定口座の概要

円貨決済か外貨決済を選択(※外貨建て商品の場合)

円貨決済か外貨決済を選択

国内株や国内ETFを購入する際は当然「円」での取引になりますが、米国株のような外貨建て商品であれば「外貨」で支払う必要があります。

その外貨を自分で両替するか証券口座で準備してもらうかを指定する必要があります。

円貨決済

証券口座が外貨への両替を行って取引してくれます。

  • メリット
    手間がかからず楽
  • デメリット
    外貨両替の手数料が発生する
ダンボくん
ダンボくん

米ドルへの両替手数料は大体1ドルあたり25銭かかる証券口座が多いです。

外貨決済

外貨で取引すること。外貨を持っていない場合、自分自身で外貨への両替をする必要があります。

  • メリット
    証券口座では外貨両替手数料が発生しない
  • デメリット
    手間がかかる
ダンボくん
ダンボくん

楽天証券では定期的に米ドルへの両替手数料「無料」「1ドルあたり4銭」のキャンペーンを行ってくれています。

ただし円貨決済で行うと普通に25銭かかりますのであらかじめ自分で用意する必要があります。

ダンボくん
ダンボくん

SBI証券では連携口座である住信SBIネット銀行の外貨預金や外貨積立を利用すれば米ドルへの両替手数料が「1ドルあたり4銭や2銭」で取引できます。

ダンボくん
ダンボくん

マネックス証券では現在米ドルへの両替手数料が「無料」のキャンペーンを行っています。※四半期に一度見直されます。

\無料口座開設はこちら/

SBI証券 口座開設(無料)

楽天証券

マネックス証券

約定すれば取引完了

上記の条件を設定して取引パスワードなどを入力して執行すれば、あとは購入できるまで放置で大丈夫です。

取引が成立した場合、画面に約定やくじょうと表示されます。これで購入完了です。

※約定していない間であれば上記で設定した条件の変更は可能です。

Dumboブログはブログランキングに登録しています。

この記事がよかったと思われたら応援クリックをお願いします。

ランキングが上がり、より多くの読者に見ていただける機会が増えるため記事を更新する励みになります↑↑

ツイッター始めました!有益な情報を発信できるようがんばります。フォロー頂けると嬉しいです↓↓

投資ノウハウ
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
Dumboブログ
タイトルとURLをコピーしました